【DTMで(アラビア)中東の民族音楽風のエスニックな曲作り・後半 “for Logic”】
公開日:
:
最終更新日:2017/01/09
音楽のテク
先日の記事の続編です。スケールについては紹介済みですので、今回は実際に作曲にあたって有効なテクニックを紹介します。※需要が少なそうなテーマではあるんですが、何かの機会にお役に立てれば!
◆メロディ作りのコツ
まずそもそもですが、こんな曲を作ることが可能です
そこでまず(アラビア)中東風のメロディ作りのコツをまとめました。
【メロディ作り】
・アラブ民族音楽のスケールは簡単に言えばこれ(本当はもう一本あるけど、省略)
⇒ド レb ミb ファ ソ ラb シb
・上記のうちb(フラット)のついている音階「レb ミb ラb シb」がアラブっぽさに繋がる
※世に出回っている約9割の曲はピアノで言うところの白鍵、つまりドレミファソラシドの音階で構成されています。(黒鍵を使うのはボーカルの歌の高さに合わせてキーを上げ下げするときだけ)
⇒通常だと使われない音「レb ミb ラb シb」が使われた時に、聞き手は「あれっ?いつもとちがうな…というかどこか中東風に聞こえるぞ!」 というように感じるのです。
・そこでb(フラット)のついている音階を主なメロディのどの場所で出すか。ここに作曲者のセンスが問われるという感じになります。
【スケールについて番外】
・なんでか分からないけど、いろんな曲を聴くうちにファよりもファ#を部分的に取り入れて(演奏時は早びきしてて、ロングトーンでは使用しない)、ミbとシbを入れない方がエスニックだったときも・・・
※もしかしたら別の国の音階かもしれないですね
◆使用する楽器について(MAC:Logic Pro Xの場合)
民族楽器そのものについては各サイトさんに書かれていますので、このブログではLogic Pro Xで作曲する場合の楽器ファイル名や、その際どんな感じの演奏にすると良いかについてまとめます
【楽器名、活用例】
▽ウード…フレットレスのギター的な感じ
・ギターのように和音弾きは見られない、またコード感を出すとしても、小節頭で構成音を単音で早弾きすることで和音っぽくするのがオススメ
・MAC:Logic Pro Xの楽器…2017年1月現在
⇒Turkish Oud Lute かTurkish Saz Lute
※よく出来ててMIDIで音の強さを127のマックスにすると、ハンマリングみたいな感じで音階が上がって元に戻るような仕様になっている。つまり本来のアラブ音階特有の微分音に似た音を出せる…というかこの音が装飾的にアラビアンな感じを出している
▽カーヌーン…チター系の楽器との事(日本でいう琴)
・両手の全部の指で弦を弾くので、すごく細かく動き回るメロディを出したり、 お琴を弾いている場面でよく見かけるようにメロディを順々に タララララランッっと上下させるのがオススメ。
・また、左手は同じ低音部分で固定し、 右手を上下に移動させて左右の手で交互に弾いたり等もしている
・MAC:Logic Pro Xの楽器…2017年1月現在
⇒Turkish Saz Zither
▽ナイ…笛
・ルーマニアではパンパイプっていう楽器にあたるらしいです。わけ分かんないと思いますが。
・MAC:Logic Pro Xの楽器…2017年1月現在
⇒Peruvian Panpipes
▽レク…タンバリンのこと
・この動画見てください、たかがタンバリンと侮るなかれ
※マジですごくないです??
・MAC:Logic Pro Xの楽器…2017年1月現在
⇒Indian & Middle Eastern Kit
◆リズム面も注意深く聞いたほうがよさそう
以下は理屈だった話ではないんですが、(アラビア)中東風の民族音楽を作る際にこんなものも聞いといたほうがリズム的に勉強になるよーというのをあげておきます。
・こうやって聞くとアラブ音楽割と激しい!?
・リズム研究においては夢の国様のテーマ曲が使える!!
※そのうちこの動画消えるかも
⇒ということでリズム面を意識して作ったら、こんな曲になりましたー
長々と書いてしまいましたが、最後までありがとうございます!
関連記事
-
-
【声優のボイスはRMS(音圧)をどの値に調整するか】
// こんにちは。フリー作曲家のあるうらです。フリーで活動していると作曲に関連して、ラジ
-
-
【DTM向け無料アコギソフト「Ample Guitar M Lite」を使った作曲方法】
// 前週の記事でDTM初心者の強い味方となる無料ギターソフト「Ample Guita
-
-
【DTMで(アラビア)中東の民族音楽風のエスニックな曲作り・前半 】
// 僕の好きなアーティストで一回聞いただけで好きになって今も聞き続けている曲がありま
-
-
【DAWで作曲をする時、プロは何をするのかver2】
こんにちは、フリー作曲家のあるうらです。実は兄がいまして、その兄は算命学とかいう占いをカジ
-
-
【DTMで無料アコギソフト「Ample Guitar M Lite」がオススメ】
// 自宅にアコギがない、てか僕みたいにそもそも弾けない人って作曲の幅が狭くなってしま
-
-
【コード進行とは?が分かるようになってきた】
どうもこんにちは。フリー作曲家のあるうらです。 僕は高校生の時にバンドを始めてから10
-
-
【ウクレレ音源『AMPLE ETHNO UKULELE』で本格的なアレンジがすっごい手軽に】
どもー。フリー作曲家のあるうらです。 今とても思ってる事なんですが、「甘え」って気づかない
-
-
【ロックの作曲/編曲方法、ギター2本あった方が…】
どもー。フリー作曲家の「あるうら」です。Sonyさんがなにやらリミックス楽曲に対して著作権
-
-
【音楽制作に欠かせない、エフェクターの説明一覧】
MacのLogic Proがお勧め!という旨の記事をアップしたんですが、その話を聞いたセミナーで
-
-
【声を録音して編集をする方法】
// 皆さんおはようございます。(こんちは、こんばんわ)フリー作曲家のあるうらです。最近
- PREV
- 【音楽活動による2016年12月分の収入】
- NEXT
- 【2017年酉年はこう過ごします】