【Ⅵm始まりのアーメン進行は海外で大ウケ!?】
ほぼ僕の趣味になっちゃうんで今回ははしやすめとして、書いてます。
ただコード進行のことも触れてますんで、よかったらご覧ください。
◆ピアノと女性の歌声が美しい、朝に聞きたい曲
最近の自分のお気に入りの曲なんですが、Kaitlin Riegelのwhen i fall asleepです。
心が落ち着くんですよね、東京に移り住んでからこういう曲が好きになりました。
なんだろう、疲れてんのかなw??
◆グラミー賞に輝いたサムスミスの曲と比べてみた
聞き進めていると、どうにも似た曲があったような・・・と思い出したのが
グラミー賞に輝いたアーティストのSam Smithで全世界で約400万枚売れたといわれる「Stay With Me」です。※PVは30秒くらいから曲が流れます。
歌詞とか分からないんですけど、タイトルでいうと「私が寝入るとき」と「そばに居て」なので恋愛ソングなんでしょうかね。あとは歌の雰囲気で判断しますと失恋じゃないかな??日本の女性アイドルが歌うような甘アマな恋ではないでしょう。きっと。
…というのはさておき両方聞いてみたら似てないですか?僕はどっちもお気に入りです。別に失恋してるわけじゃないですけどw
で、気になってたんでコード進行を分析したら
・when i fall asleep:Ⅵm ⇒ Ⅳ ⇒ Ⅰ ⇒Ⅰ
・Stay With Me:Ⅵm ⇒ Ⅳ ⇒ Ⅰ ⇒ Ⅰ
なんとっ!一緒なんですねぇ。ただ細かく言うとベースラインが異なって動いたり、ⅣやⅠが入るタイミングが片方はオモテ、もう一方はウラで入るなんて違いはあります。
◆繰り返し可能で便利なコード進行
解析しているうちにびっくりしたのが、Stay With Meはずっと同じコード進行で最初から最後まで繰り替えしている事なんです。Aメロやサビ、間奏なんかもずっと同じなんです。→ほお~なるほど、そんな芸当も可能なのかと(メモメモ)。ギターで引くと簡単そうですし、女子高生の前で弾いたらモテルかも知れないっすね。…いや自分の年のこと忘れてた。犯罪かw
※というのはさておきwhen i fall asleepもⅥmがⅡmになる箇所がありますが、ほぼ同じ進行を繰り返しています。
◆Ⅵm始まりのアーメン進行は切なく、美しい曲になる
どちらの曲もⅥmでマイナーコード始まりにすることで切なさを表現し、その後Ⅳ⇒Ⅰのアーメン進行(西洋の教会で古くから使われてきたらしい)と呼ばれる進行によって美しく、さわやかな感じに印象付けられています。
┗普通ってⅤ⇒Ⅰの方が”あー終わったぜ感”が強くなるのでより多用される進行なのですが、ⅤではなくⅣを使うことで若干あいまいな感じになり、そのあいまいさが美しく感じるもとになっています。
※もちろんⅠのときにメロディがルートを歌ってしまうと、”はい終了~”って感じが強いんで使い分けは必要です。
【余談】
ちなみにⅥm ⇒ Ⅳ ⇒Ⅰの頭にⅠをつけて、Ⅰ ⇒ Ⅵm ⇒ Ⅳ ⇒ Ⅰと繰り返すとブルーノマーズのあれになります。※15秒くらいから曲流れます。
これは完全に恋真っ只中ですよねやっぱり出だしのコードがⅠになっててマイナーコードでないのが大きいのではないかと。
ということで、
⇒失恋はⅥm始まり、恋はⅠ始まりが効く!なんて法則でもかかげときましょう。
※ちなみに、今回取り上げた曲ですがぜんっぜん恋と関係ないよっていう場合はその旨お教えください。英語の歌詞、よくわかりませんw
関連記事
-
-
【声優のボイスはRMS(音圧)をどの値に調整するか】
// こんにちは。フリー作曲家のあるうらです。フリーで活動していると作曲に関連して、ラジ
-
-
【DTMで(アラビア)中東の民族音楽風のエスニックな曲作り・前半 】
// 僕の好きなアーティストで一回聞いただけで好きになって今も聞き続けている曲がありま
-
-
【作曲で良いメロディを作れるようになるには】
こんにちは、フリー作曲家のあるうらです。 自分は良いメロディが作れなくてすっごい悔しい思い
-
-
【スコットランドの民謡は日本人の心をつかむ】
◆今、動画にバグパイプが求められてる? スコットランド民謡=バグパイプを想像される方も多いので
-
-
【DTM向け無料アコギソフト「Ample Guitar M Lite」を使った作曲方法】
// 前週の記事でDTM初心者の強い味方となる無料ギターソフト「Ample Guita
-
-
【DTMで無料アコギソフト「Ample Guitar M Lite」がオススメ】
// 自宅にアコギがない、てか僕みたいにそもそも弾けない人って作曲の幅が狭くなってしま
-
-
【馬頭観音像を僕はいまだに知らない】
// 先日の【20歳の決心てそんなもんよね】という記事の後編になります。 ┗自分が20歳
-
-
【DTM《Logic pro》でHALLOWEEN風の曲作り】
// 一言で表現するとハリーポッターの映画に出てきそうな曲が作れないかと分析をしたので
-
-
【感情表現豊かなスペイン音楽を制作するには】
// スペインの音楽はフラメンコのように情熱的なものから哀愁漂うものまで幅広く
-
-
【司馬遼太郎著「殉死」読みました】
// 幕末から大正元年まで生きた乃木希典の生涯を綴った司馬遼太郎さんの本です。 自分は