【音楽制作に欠かせない、エフェクターの説明一覧】
公開日:
:
音楽のテク
MacのLogic Proがお勧め!という旨の記事をアップしたんですが、その話を聞いたセミナーでエフェクターについても教わったので記載します。
※記載については先生より許可を得ております。もっと詳しく知りたい!という方はこちらのセミナー受講をどうぞ
◆そもそもエフェクターって?
・録音した音や、もともとDAWソフトに入っている音を、狙った音に仕上げるための装飾、加工ツールです。
┗各楽器それぞれの音だけでなく、楽曲全体への装飾、加工も可能
・自分がDTM初心者のときにいつも戸惑っていたのが「出来上がった曲が、プロの曲と比べて圧倒的に音量が小さくてしょぼい」ことでしたが、こういったエフェクターを使うことでプロクオリティの音に近づけることが可能です。
◆エフェクター:一覧と説明
▽リバーブ
・原音に対して、残響音を付加する
┗残響音の長さを設定するためのパラメーターは、ディケイタイムやリバーブタイムと呼ばれる。リバーブが始まるまでの時間はプリディレイというパラメーターで設定できる
▽コンプレッサー
・原音の音量をコントロールする
┗スレッショルドに届いた原音の音量をレシオの値によって圧縮させて、音全体のボリュームを上げられるようにする。コンプレッションが開始するまでの時間をアタックタイム、コンプレッションが終了するまでの時間をリリースタイムで調整可能
※なおスレッショルド以上の音量を全て抑えることができるのが、リミッターと呼ばれるエフェクター
▽エキサイター
・原音に倍音を付加することできらびやかにできる
※倍音とは、高音域の音というくらいの認識で問題ないです。
▽サブベース
・原音にオクターブ下の擬似サイン波を付加することで低音域を強調することができる
┗実際は自分でサイン波を作ってしまうのが多いらしいです。
⇒これ、大きいハコのライブ会場や、クラブで真価を発揮するようです。つまり自宅のスピーカではいい感じだったけど、いざライブハウスではすっかすかの音になっちゃうかもしれないので意識した方がよさそうですね。※とてつもなく低音なので、聞こえてないだけでスピーカーが壊れる可能性があるらしいんでご注意を!
▽ディレイ
・原音に対して任意の時間差で遅れて再生された音を付加することができる
┗Logic Proではディレイ音の回数を、フィードバックというパラメーターで設定できる
▽イコライザー
・原音に対して任意の周波数を上げ下げできる
▽ディエッサー
・主にボーカルに用いられ、サ行の歌詞が強く録音されたときに歯擦音が目立ってしまうのを防ぐ
※ただし音がこもりがちになるため、オートメーションという別の手法などで抑えるほうが得策のようです。
以上です!ぜひ参考にどうぞ!!
関連記事
-
-
【DAWで作曲をする時、プロは何をするのかver2】
こんにちは、フリー作曲家のあるうらです。実は兄がいまして、その兄は算命学とかいう占いをカジ
-
-
【アプローチトーン知ってると、ギターソロとかすごく恰好良くなる】
こないだ書いた記事について「アプローチトーン」ってなに?と問い合わせがあったので説明します。その為に
-
-
【DAWで作曲をする時、プロは何をするのか】
フリー作曲家のあるうらです。突然ですがこちらの記事をご覧になってるあなたはDAWって何使っ
-
-
【Ⅵm始まりのアーメン進行は海外で大ウケ!?】
// ほぼ僕の趣味になっちゃうんで今回ははしやすめとして、書いてます。 ただコード進行の
-
-
【DAWで作曲をする時、プロは何をするのかver3】
どうもこんにちは、フリー作曲家のあるうらです。以前からとある本に目がいってまして、その本を
-
-
【DTM《Logic pro》でHALLOWEEN風の曲作り】
// 一言で表現するとハリーポッターの映画に出てきそうな曲が作れないかと分析をしたので
-
-
【ウクレレ音源『AMPLE ETHNO UKULELE』で本格的なアレンジがすっごい手軽に】
どもー。フリー作曲家のあるうらです。 今とても思ってる事なんですが、「甘え」って気づかない
-
-
【ロックの作曲/編曲方法、ギター2本あった方が…】
どもー。フリー作曲家の「あるうら」です。Sonyさんがなにやらリミックス楽曲に対して著作権
-
-
【沖縄民謡は少しアバンギャルドで、懐かしい】
もうそろそろ夏ということで、沖縄料理の居酒屋で流れているような音楽を作曲に活かせるよう分析してみまし
-
-
【作曲のレベルアップ(2017年10月分):ベースとドラムの作り込み、そしてディレイ】
どもー。フリー作曲家のあるうらです。これまで毎月音楽による収入報告を行なっていましたが、先
- PREV
- 【”火花”について、春団治を思う】
- NEXT
- 【”声優&アニソン歌手になりたい”Dan.さんの話】