「 音楽のテク 」 一覧
【Ⅵm始まりのアーメン進行は海外で大ウケ!?】
// ほぼ僕の趣味になっちゃうんで今回ははしやすめとして、書いてます。 ただコード進行のことも触れてますんで、よかったらご覧ください。 ◆ピアノと女性の歌声が美しい、朝に聞きたい曲 最
【音楽制作に欠かせない、エフェクターの説明一覧】
2016/06/19 | 音楽のテク
MacのLogic Proがお勧め!という旨の記事をアップしたんですが、その話を聞いたセミナーでエフェクターについても教わったので記載します。※記載については先生より許可を得ております。もっと詳し
【これからDTMをはじめるならMac:Logic Proがお勧め!】
5月末に都内で開催された音楽セミナーを受講したら、プロの音楽家の先生がそう話されてました。 「前提としてDTMと作曲の知識があれば世の中に出ているDAWソフトは何を使っても、成果物は同じクオリティの
【沖縄民謡は少しアバンギャルドで、懐かしい】
2016/06/07 | 音楽のテク
もうそろそろ夏ということで、沖縄料理の居酒屋で流れているような音楽を作曲に活かせるよう分析してみました! ◆沖縄の民謡は独自の音楽文化を作り上げた 日本古来の民謡のそれとは楽器が大きく異なる点で違
【アプローチトーン知ってると、ギターソロとかすごく恰好良くなる】
2016/05/22 | 音楽のテク
こないだ書いた記事について「アプローチトーン」ってなに?と問い合わせがあったので説明します。その為に整理しないといけないことがあって… ◆その曲には使っちゃいけない音がある 楽器を演奏中にこの音と
【スコットランドの民謡は日本人の心をつかむ】
2016/05/22 | 音楽のテク
◆今、動画にバグパイプが求められてる? スコットランド民謡=バグパイプを想像される方も多いのではないでしょうか。バグパイプってちなみに下のYouTube動画のサムネイルのやつです。 曲は(